お茶でコロナが消える?・・「週刊現代」より

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

昨日はホカホカいい気候でした。外仕事は暑いくらいでしたかも。

昨日発売の「週刊現代」にて、昨年11月28日のブログ「お茶で新型コロナ無害化」の続きのような記事があります。

「茶は養生の仙薬なり」と栄西が記したように、お茶は古くから万病に効くと言われてきました。

そして現代、奈良県立医科大学の研究チームがますます人類を脅かしている新型コロナウイルスに立ち向かい、衝撃的なことを発表してくれました。



緑茶、紅茶など市販のお茶にコロナウイルスを混ぜ、時間経過後に感染力を持ったウイルスがどれだけいるか検査しました。

混ぜてわずか1分でウイルスの量が減少してきて、30分後には99.975%とほとんどのウイルスの感染力を失いました。

これはお茶に含まれる「カテキン」」の効果です。カテキンは渋みの成分です。ですから低価格の渋みが強いお茶が良さそうです。

熱いお湯で淹れたほうが渋みが抽出されます。この場合「おいしいお茶」にはなりませんが。

試験管の中の結果を人の体内で再現するのは簡単ではありません。

ですから渋いお茶が苦手な若い人にはうがいを勧めています。「イソジン」を使ったうがいが話題のなったこともありましたが薬品よりお茶の方が優れています。

一向に衰える気配のない新型コロナ、一人一人が感染予防の対策に心がけて、早い終息をアマビエ様にお願いします。







 

寒い日には暖かい緑茶を!

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

昨日は久しぶりに雨が降りてきて日差しのない寒い一日でした。

こんな日にはペットボトルの冷たい飲み物ではなく、暖かな緑茶が恋しくなるでしょう。お茶は日本人にとって大変身近にある存在ですね。

特に静岡県民は意識せずとも、緑茶を口にしています。毎日一定量を飲み続けていると健康面で色々な良いことがあるとわかっています。

近年の健康ブームもあり緑茶を一日2杯以上飲む人は、週3杯以下の人に比べて認知障害になりにくいそうです。

一日7杯の緑茶で糖尿病改善等々・・この研究には粉末緑茶が使われました。HbAl1という糖尿病の診断基準になる数値が改善されたようです。

私は甘いもの好きなので、当組合の「粉末緑茶」をせっせと飲んでおります。

今が一番寒い時期ですので、お茶好きな方に急須で淹れるお茶を贈ると喜ばれます。

予算に合わせて箱入りがご用意できますのでご利用下さい
(包装・のし紙は無料です)









 

幸先詣・・・事任八幡宮

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

もういくつ寝ると~♬ とお正月までを指折り数える頃となりました。

例年ですと年が明けてから寺や神社に初詣に行く方が大勢いるのですが、2021年明けは混雑を避け分散して「さきもうで」や「あともうで」して欲しいとのお願いが出ています。

「幸先詣」(さいさきもうで)お正月に先んじてお詣りしてもらい、年内でもご利益は変わらない」と神社側は勧めています。

毎年、正月に何万人も参拝者が訪れる大規模な神社では、不特定多数の人たちと接触する巫女さんなどとの感染対策など大変なようです。

特にこの頃は感染者が過去最高などが続きますます気が抜けませんね。人が混んでいるところには行かないのが一番です。



八坂にある事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)も幸先詣を勧めています。

昨日は日曜日でもあったし駐車場はかなり混んでました。年内のお詣りをしているのでしょう。



「ことのままに願いが叶う」と言われ、近年ではパワースポットとして注目を集めている事任八幡さま

古くから清少納言の「枕草子」や多くの和歌にもこの社のことが記され、とてつもなく歴史のある神社なのです。



 

サンタトーマス号

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

晩の日暮れが少し伸びましたね、5時には暗闇だったのが最近はまだ少し明るいのです。。

大井川鉄道が「きかんしゃトーマス」の特別運転を12月5日から開始していたのですが、孫が通園している保育園が大鉄の線路の近くにあるので先生が見せに連れて行ってくれます。


保育園の散歩車に大勢載せて新駅「かどで」まで行ったり、道端で見たり先生は大変です。

トーマス「クリスマスバージョン」はとても人気で県外からも大勢見学者が来られます。

保育園の子供たちは幸せです。全国の子供達あこがれの「機関車トーマス」を目の前で見られるのですから。(先生のおかげですニコニコ

新金谷ー家山間(15キロ)を1日2往復し、サンタ号なので25日で終了のようです。

保育園生活のたくさんのシーンを小さなお便りにして毎日発行してくれているのです。



 

全国茶品評会・・2番じゃダメですか

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

今年の茶品評会が相次いで中止になりましたが、茶づくり日本一を決める全国茶品評会は開催され8月に結果が発表されました。

東山茶業組合は深蒸し煎茶の部において農林水産大臣賞の次である1等2席に入賞いたしました。

3点出品し、他のも1等5席と2等と良い成績を収めることができました。

今年は春先に低温が続き芽伸びが良くなかった気候でしたが、丹精込めて育てた茶葉の良さと受け継がれてきた製造技術が認められ、組合員一同喜んでおります。

これからも高品質のおいしい深蒸し茶を全国の皆様に届けられますように、頑張ってまいります。






例年ですと、「全国お茶まつり」(今年は鹿児島県)が開催される中で入賞者の表彰が行われますが、今年は新型コロナの影響で中止になり参加者を限定し1位だけの授与式でした。

昨日JAから届けられました。






 

山の幸

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

「あっ!カレンダーめくってなかったね」と、11月をめくると12月があと1枚だけ。

つくづく今年も終わりに近づいたとペラペラになったカレンダーに思いをはせます。

今年は新型コロナの影響で大変な年でした。来年は、早く終息して平和な1年になってもらいたいですね。
 

山の幸と言ったらここらでは自然の恵み、自然薯です。

現在流通しているものはほとんど「畑で栽培」された「1年もの」です。

だけど天然ものは全く違います。山の中でひっそり育ち何年もかけて収穫できるようになります。

イモづるを見つけるもシロウトには難しい。それでも東山にはイモ堀り名人は多いのです。

「幻の食べ物」といわれる自然薯を取引先のお茶屋さんにお歳暮として届けることはずいぶん前から東山茶業組合の恒例となっております。






(組合長が堀った1本もの。タコ足になっているのでたいへんだったようです)




(組合長のヤマイモ堀りの経過報告です! もう少しで掘れるよ~  折らないように忍耐強く堀り進めます)





 

お茶で新型コロナ無害化(産経新聞より)

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは! 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。



(今週、茶文字周りの草を刈ったのでクッキリ字が浮き上がって見えますね)


昨日の産経新聞に今猛威をふるう新型コロナの予防とお茶との関係について、こんな記事が載せられております。

「お茶で新型コロナ無害化 1分で最大99%」

新型コロナは都市部に多いものと思っていましたが、最近は掛川、金谷にも感染者がでて、他人事ではありません。

昨日、奈良県立医大は新型コロナウイルスが市販のお茶によって無害化する効果を確認したと発表しました。

人への効果は未確認ですが、試験管内のウイルスが1分間お茶に触れることで最大99%が感染力を失っており、感染対策のひとつとして期待されるようです。

インフルエンザでもカテキンの効果は確認されているのでお茶を飲むことで同じような効果が期待されるようです。

現代は飲み物は多種多様ですが、ぜひお茶を飲むことを習慣にされてください。

産経新聞の記事はコチラ
https://www.sankei.com/west/news/201127/wst2011270045-n1.html


 

静大生よさこいサークル「お茶ノ子祭々」PV公開されました

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

10月24日のブログで静大生のよさこい踊りの収録が粟ヶ岳を背に行われたことを紹介しました。

そして「静岡大学よさこいサークルお茶ノ子祭々」のPVがyoutubeで公開されました。

静岡県の沢山の場所で撮影したものを編集して、すばらしい動画となりました。

粟ヶ岳のものも少し入ってますよ。風はとても強かったのですが真っ青の空と粟ヶ岳、そしてカラフルな衣装が映えますね。




このサークルはとても好評で民間の多くの企業が協賛しております。

学業にも影響ありそうなくらい忙しくてそのくらい価値を認めているのです。私は生ですばらしい踊りを見ることができて良かったです。





 

粉末緑茶のおすすめ

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

朝は曇天で今にも降りそうでしたが、もうすっかりさわやかな秋空が広がっております。

本日は東山茶業組合で4月から発売された「粉末緑茶」を紹介させて頂きます。

こんなに便利で健康的!秋から冬の健康維持に!

茶草場農法で作られたこだわりの1番茶深蒸し茶をそのまま粉末茶にしました。

いつもの茶葉より火入れは強め!粉末緑茶は茶葉を機械を使ってまるごと粉末状に加工し緑茶の栄養まるごと摂取できるお茶です。茶ガラも出ず急須がなくてもお茶が楽しめます。

厳密に言えば「粉末茶」は「インスタント茶」と粉末茶」に分けられます。
インスタント茶は、茶葉を抽出した液体にデキストリン等を添加し乾燥させて作ります。このためお湯に溶けます。

当組合の粉末緑茶は深蒸しの一番茶を粉砕機でパウダー状にしただけで他のものは添加してません。
これは攪拌しても溶けるわけでなく時間がたつと粉末の茶葉は沈殿しますがそれも一緒に飲んで頂いて大丈夫です。

粉末緑茶は一般の茶葉に比べて風味が変わり易いので、開けたら早めの消費か冷蔵庫保管をお願いします。

お茶に含まれるカテキンはウィルスを撃退し免疫力をアップする効果があります。時期柄、インフルエンザや新型コロナに少しでも備えるためお茶で免疫力を高めましょう。


 粉末緑茶50g入 チャック付きスタンドパック・スプーン付 ¥580(税込)   
 パパット缶  ¥330(税込 )




 

免疫力を高めるあったかい緑茶

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。



あちこち春満載でラッパ水仙やタンポポ、早咲きの桜など山々や庭が賑やかになってきました。

世の中すっかり変わってしまいました。学校も休み、人が大勢寄ることもはばかられ、人混みでマスクもしないで咳き込んでいたら非難されてしまいます。マスクをしないと危機管理ができない人と思われてしまいますので気を付けましょう。

2週間前の「女性セブン」に『免疫力を高めてウイルスに克つ』という記事があって茶業界に出回っているようです。



それによりますと最強食品はホットヨーグルト、納豆、生姜紅茶(やはりあったかい方がいい)といかにも体に良さそうな食品が続きますが、飲み物ではなんとダントツ緑茶!緑茶に含まれる何種類かのカテキンのひとつが抗ウイルス作用があり、低温よりも80°Cくらいの湯温が最も抽出され易いようです。

冷たいペットボトルのお茶よりもあったかい急須で淹れたお茶を30分毎にちょこちょこ飲むと良さそう。家でもポットの温度設定は80度にして飲んでました。白湯健康法もありますし、身体を冷やすより温めることがいいことは昔から言われていますね。

ただし粉末茶ならば低温でも問題ないようです。ちょうど当組合でも粉末緑茶の販売を近々開始しますのでよろしくお願いします。

観光業界始め困窮されている方もたくさんおられます。なんとかはやく収束してもらいたいものです。




 

月夜の煎茶会

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

今夜は茶振興協会が、国指定重要文化財である掛川城御殿において、「第十夜 月夜の煎茶会」が行われました。

春の月夜の茶摘み会で摘み取られた「満月煎茶」の呈茶や音楽で来場者を楽しませました。急がしい日常から離れ風流ですね。

当茶業組合からも4名が参加してイベントのお手伝いしました。










 

めまぐるしいお天気・虹が現れる

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

朝方の雨から一転、日差しが強かったり、10月というのにけっこう暑かったりコロコロお天気変わってました。

本日は摘採お休み。雨上がりでお日様がでたときにうっすらと虹が出てましたよ。太陽




この時粟ヶ岳は真っ白霧の中、上空はきれいな青空。





 

古代アンデス文明展

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

うっとうしい梅雨空が続いております。それでも被害が出るような大雨でもなくてよかったです。
組合員は少しの晴れ間をみて農作業をこなしています。

県立美術館で開催されている「古代アンデス展」を見学してきました。こういうはるか古代からの歴史を知ることに興味がわきます。

「中国三千年展」「ナスカ展」「マチュピチュ展」「インカ」・・・等々結構見に行ってます。

南米大陸では紀元前から多種多様な文明が栄えていたのです。広大な歴史の中で人間のたかだか7~80年の一生なんて砂粒ほどしかないいと思います。その中でも各分野で名前を残して来た人達はスゴイ事です。

この種の見学はいつも一人でガイドのタブレットを借りてでじっくり回ります。
撮影禁止と思っていたら撮っている人もいましたが途中から撮影禁止になってました。。乾燥地域なのでできるミイラが数体ありました。身に着けている布が朽ち果てずにそのままの状態なのが不思議なのですがしっかり環境が管理されているおかげですね。












 

東山のさわやか自然百景

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

東山地区は自然があふれています。
当然ですが美しい景観になっている茶園は耕作者によりキチンと管理されているので自然風景ではありません。



6月中旬・・・早朝4:30頃 こんな景色は何処でも見られるわけではないですね、
上からの眺望は雲の上の仙人、天女の気分・・・
こうなる条件は3つあるそうです。
①雨上がり(水分がたっぷりあること) ②風がないこと ③早朝であること ・・・確かにそのとおり



 昨年の晩秋に茶文字の下草を刈りましたがきれいに青々としてきました。





 

カエル

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。



当組合長が見つけた大きめのカエル・・・モリアオガエルなのでしょうか?(泡の中に卵を産みつけるというカエル)寝ているようですカエル



早朝の粟ヶ岳・・・山頂付近だけ朝日を浴びる粟ヶ岳、まだ赤っぽく照らされています太陽。みんなまだお休み中と思います。



 

一升餅の日の手作りミニミニ握り寿司

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

雨雲がきてます。夜中未明大雨が来そうです。無事に通過してほしいものです雨

先日の日曜日、孫の一升餅祝いによばれました。既製の握り寿司と共にあったのが小さな小さな本物そっくりな握り寿司。



まぐろ似は皮をむいたトマト、イカ風は大根、ウニに似せたカボチャ、イクラ風トマトのみじん切り、卵も本物そっくり。あとはニンジン、シラス、ナットウ。

画像は普通に見えますがひとつひとつは1cm×2.5cmくらいのかわいいサイズ。離乳食のお寿司、お母さんの手作りです。


食パンで作ったケーキもあって孫はみんな完食。ごちそうさまニコニコ
大きく育ってね。




 

お茶にまつわる健康番組

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

曇り空ですが摘採は組合員はもちろん、今日当り子供達もお手伝いにがんばっていて、工場にも一緒に来ますよ。

お茶が健康に良いことは前々から知られていますが、今夜のこの番組皆さんもご存知のことと思います。

毎回、体に関する様々なテーマをもとに日々の生活を楽しく健康にする改善法や体に良い食材を紹介してます。

今回わずかとは思いますが、番組制作に当組合が協力しているのです。内容は出演者にしかわかりません??

お茶にまつわる活用術や料理方法を取り上げたようですが・・・。   楽しみですなぁニコニコ


   前組合長も大忙しです






 

いちごジャム

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

掛川はいちごの産地ですので市内各地では盛んに収穫されてます。いちごを頂きましてジャムを作りました。熟したいちごですのでジャムには最適です。そのまま食べてしまったりして残りは1.3キロ。今年は少なめにしました。


圧力なべに砂糖とへたをとって洗ったいちごを入れて煮るだけ。後は出来上がる頃にポッカレモンを少々、色がよくなります。入れすぎるとすっぱいから注意。
      まだいちごジュース状態です


ふたをあけるといちごジュース状態。これを忍耐強く煮詰めます。長くやってもういやになるほど50分以上ひたすらかき混ぜます。
そのままさまして朝にはしっかりとジャムになってました。夜10時頃から始めて12時近くになってしまいました。
   煮詰めて 50分後できあがり






 

月夜の茶摘み会 

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。



満月の日に摘んだお茶はおいしいという言い伝えにちなみ掛川茶振興協会主催・東山茶業組合と五明茶業組合協力のもと、掛川市五明の茶園で「月夜の茶摘み会」を今年も開催します。

月明かりの下で神秘的なお茶摘み体験、お茶菓子のおもてなし、音楽の生演奏と竹灯籠の明かりが幻想的な雰囲気を作り上げます。

この竹灯籠は当組合員の手作りでして、昨年は県内外から約150人が訪れ「月明かりの下での感動的な茶摘み」を体感しました。

摘んだ生葉は製茶し、後日参加者に発送します。興味のある方いかがですか?要予約になってます。

           記
4月19日(金)満月 PM7時~9時(雨天4/20)

会場  掛川市五明・宮山地区 
参加費  2千円
 詳しくは4月17日までに掛川茶振興協会まで
掛川茶振興協会  
TEL  0537-21-1216
FAX  0537-21-1212

当組合に詳細のチラシ兼FAX申し込み書があります。
お電話下されば郵送いたします。
東山茶業組合   
TEL  0537-20-0408
FAX  0537-20-0410




 

春の可睡斎

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

ひと雨ごとに暖かくなって今日は春真っ最中という感じでした。

そんな春の日にン十年前の高校時代の友人達と「可睡斎のひなまつり」に行ってきました。

遠州袋井の風物詩として有名でしたが、私は初めてでした。大型バスの団体さんもいましてツアーにも入っているのでしょう。

この見事なひな段、日本最大級で”32段・1200体”あるそうで絢爛豪華で素晴らしいです。そのほかにも所狭しと並べられおひな様はなんと3000体以上あるようです。

その他 さるぼぼのつるしびな、室内ぼたん庭園、連鶴等々、見ごたえすごいです。ひな飾り段のある部屋は50畳もあるようですが、めいっぱいに飾られていました。3月31日まで開催されているようです。目の保養にどうぞ!

天井いっぱいまでの段飾りは圧巻!


さるぼぼのつるしびな、作るの根気いります!








 

牧之原開拓史

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

牧之原や東山はお茶の大産地なのは広く知られた大事実ですね。その始まりのおはなし。

江戸幕府から明治維新になった時、大勢の徳川の家臣たちは仕事がなくなりました。生活のために働かなくてはならず、武士たちは刀から鍬に持ち替え牧之原に入植したのが明治2年、今年で「牧之原台地入植150周年」なのだそうです。



武士たちは慣れない開墾作業に苦労したようです。そうでしょう、今は平らな台地になってますが当初は凸凹だったと思います。文明なる機械もない時代、現代人のように軟弱な体力ではなかったでしょうが大変な苦労だったことでしょう。

また明治になると大井川にも橋が掛かり、失業した川越人足も同じく開墾に従事したようです。

東山郷土誌によると、明治15~6年頃茶の栽培に着手する者出て、それから山林を伐採開墾、茶を植える者増加してきたようですから、牧之原の後のようです。

明治30年頃、手揉みの優良茶が出てきて、茶は有望なものと意識しました。それ以来120年、東山の先人達は現代の私達が想像外のイバラの道を歩いてきたことは想像できます。
 
  菊川アエルにて読み聞かせで聞きました。そのほか菊川の堀之内に鉄道の駅舎設置のドラマも。文明開化ですね。






 

障がい者支援施設の視察研修

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

昨日は朝はどんより空でしたが、穏やかな日となりました。旧暦では一年の始まりは春、春は「立春」からでしてその日に厄除けのお札を貼るといいらしいのです。

「立春大吉」と「鎮防火燭」 毎年菩提寺から頂いております。あまり信心深くはないのですが今時はスマホで簡単に調べられますのでどう処置すべきか解決できて便利です。



所属する福祉部で障がい者支援の作業所を見学させて頂きました。

掛川工房つつじでは一人一人の障がいの程度に応じて様々な作業をしており、利用者が自立した生活の支援のための工賃水準を上げるための努力、日常生活習慣の確立など施設長さん、職員さんの大変さがよくわかりました。



ここでは祭典用のき花を年間25万本も生産していて、作業も見させてもらいました。
そのほかミシンを使い袋物やエプロンなど縫製作業、企業の下請け、ウエスをつくる作業等、各種の作業を受けておられます。

建物内には縫製品の販売コーナーもあり、私も遠州綿のすてきなエプロンを買ってきました。

やはり賃金はおどろくほど低い、障がい者年金と合わせても自立した生活にはほど遠いのだろうと思いました。そして世の中まだまだ苦労されてる方がたくさんおられる状況に考えさせられました。有意義な視察でした。


 

節分の日の東山地区のセンター祭

カテゴリー │ちょっと一服

こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

今日は昨日の寒さと打って変わり、春というにふさわしい陽気となりました。

粟ヶ岳ふもとの「東山いっぷく処」横の沢沿いに作られた15台ほど収容される駐車場には満車状態、皆さん粟ヶ岳ハイカーのようです。

抜けるような青空、粟ヶ岳がぐっと浮かび上がって見えます。登り客は上着を着込んでますが下り客はかなり薄着です。着込んだ上着はすぐ脱ぎたくなります。ニット帽などかぶっていたらもう汗だくですね。



今日は東山地区のセンター祭、子供たちの絵や習字、また大人たちの自慢の作品なども展示発表のいい機会です。毎年茶期の農閑期である今頃に開催されます。お昼にはうどん・そばや肉まんなども太っ腹で無料にて振る舞われます。

最後の締めは恒例のビンゴ大会、どういうわけかビンゴの直前には人がいっぱい集まってきます。豪華な賞品もたくさん用意されてますが私にはビンゴ神はきません。そういえばお正月に阿波々神社でひいたおみくじはなんと大吉、その時が最高の運だったのでしょうかムカッ
  
 地元の中1の少女達のバイオリンとフルートのコラボ演奏。すばらしいナイス






 

「掛川道の駅」は今日もにぎやか

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

諸用の折「道の駅」に寄りますと平日の午前にもかかわらず駐車場はトラック・乗用車で埋め尽くされてます(まあトラックは平日稼働するものですが)。平日なのにどこからこんなに人が来るのか、ここは全国の道の駅の中でも上位の売上を誇るそうです。

一昔前、とうもろこしを買うために大須賀まで買いに行ったとか聞いておりましたが今では近くの道の駅で簡単に手に入ります。便利になりました。昨日から今朝にかけて収穫された新鮮な野菜・花が豊富です。夏にはピーマンやナスがこんなに安くしなくていいのにと思うくらいの大袋入りです。
    
       大型トラック、特殊トラックも満車です


すぐ近くに「事任(ことのまま)八幡宮」があります。
特に1月の土日は八幡さまの駐車場もいっぱいになるほどで、パワースポットとして注目を集めている有名な神社ですので善男善女がお参りしているのです。

ですからその後、道の駅に寄られる方も多いのでしょう。大型トラックが止められるドライブインもバイパス沿いには少ないでしょう。運転手さん達の休憩所としてうれしい癒し処ですね。








 

若年性認知症ご本人とご家族のお話

カテゴリー │ちょっと一服

おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

昨日は機会あって、市の福祉協議会東部ふくしあの講演会に参加してきました。

56才で若年性アルツハイマーを発病し今61才、さらに50代の奥様も脳内出血のため半年の入院生活を余儀なくされ、今も半身マヒ、言語障害等抱えながら夫婦だけで生活されているお二人の講演会です。

だまっていればわからない内に近所の人たちに認知症を自らカミングアウトしたご主人に奥さんは驚いたそうです。結果的には良かったそうで認知症にやさしい地域を立ち上げることになり、奥さまの別の手術の入院時にも近所の助けもあり乗り切れたそうです。

2時間の公演中お二人は何度も涙され、過去のこと言うより今日を大事に生きることを思って眠りにつくそうです。



「人貯金」という言葉があるそうで、何千万円ないと老後は暮らせないと言われてますが、「ゴミを出してくれる人」「○○してくれる人」など近所に3人以上助けてくれる人とケアサービスで初期介護は乗り切れるとそうです。

公演中の会場でも涙を流す人達に包まれおふたりのご苦労を測り知ることができました。

老後、介護は誰もが通る道、有意義なお話を聞かせて頂きました。
中村様ご夫妻ありがとうございました。




 

紅葉

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは。掛川深蒸し茶処の東山茶業組合です。

この時期、今が見頃の紅葉スポットがあり、真っ赤に染まるもみじや、鮮やかな黄金色のイチョウを楽しむことができます。

先日、法多山のもみじ祭りに出かけました。
春は桜、夏は蛍、秋には紅葉と季節の移り変わりを感じることができます。
また、法多山といえば名物の「厄除だんご」ですが、12月4日(日)まで だんご茶屋にて、数量限定のみたらしだんごも販売されているようです。
紅葉を眺めながら一服するのも良いですね~


 

掛川祭り

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは。掛川深蒸し茶処の東山茶業組合です。


10月7日~9日の3日間、掛川祭りが行われました。
ギャラリーも多く、出店も並び大変賑わっていました。

日中は、雨が降ったり止んだりと、不安定なお天気が続きましたが、あちらこちらで太鼓の音が響き渡り、各町盛り上がりをみせていました。



 

オリンピック

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは。掛川深蒸し茶処の東山茶業組合です。


連日、盛り上がりを見せるリオ・オリンピック。

ついつい夜更かしをして、白熱した試合に手に汗を握りながら観戦しています。


世界の舞台で戦っている日本選手の活躍はとても嬉しい事ですし、その勇姿に感動させられます。

4年後の東京オリンピックも楽しみですね。


 

花火

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは。掛川深蒸し茶処の東山茶業組合です。


今年の夏も各地で花火大会が開催されていますね。

そんな中、先週「遠州袋井の花火」を鑑賞しました。

近年、雨に見舞われ天候の心配もありましたが、今年は朝からお天気も良く夜空いっぱいに咲く花火を見ることができました。


毎年、クライマックスに打ち上げられる花火は、迫力があり圧巻です。
会場からは、大歓声と拍手が沸き上がりました。



 

明日は土用の丑の日

カテゴリー │ちょっと一服

こんにちは。掛川深蒸し茶処の東山茶業組合です。


土用の丑の日といえば…「うなぎ」ですよね⁉

うなぎを食べる習慣が始まったのは、江戸時代からと言われていますが、元々は「う」の付く食べ物、ウリや梅干し、うどんなどを食べると 夏負けをしないという風習があったようです。


暑い夏を乗りきるためにも、栄養価の高いうなぎを食べてスタミナアップを図りたいですね~