幸先詣・・・事任八幡宮
おはようございます、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。
もういくつ寝ると~♬ とお正月までを指折り数える頃となりました。
例年ですと年が明けてから寺や神社に初詣に行く方が大勢いるのですが、2021年明けは混雑を避け分散して「さきもうで」や「あともうで」して欲しいとのお願いが出ています。
「幸先詣」(さいさきもうで)お正月に先んじてお詣りしてもらい、年内でもご利益は変わらない」と神社側は勧めています。
毎年、正月に何万人も参拝者が訪れる大規模な神社では、不特定多数の人たちと接触する巫女さんなどとの感染対策など大変なようです。
特にこの頃は感染者が過去最高などが続きますます気が抜けませんね。人が混んでいるところには行かないのが一番です。
八坂にある事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)も幸先詣を勧めています。
昨日は日曜日でもあったし駐車場はかなり混んでました。年内のお詣りをしているのでしょう。
「ことのままに願いが叶う」と言われ、近年ではパワースポットとして注目を集めている事任八幡さま
古くから清少納言の「枕草子」や多くの和歌にもこの社のことが記され、とてつもなく歴史のある神社なのです。
関連記事