2019年03月10日19:35
フキになったふきのとう≫
カテゴリー │東山日記
こんばんは 掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。
桜の開花予想も出され早い地域ではあと10日もしたら開花しそうです。新茶時期も近くなるので気になりますね。

「蕗のトウ」が出たころはいつ頃だったでしょう。まだ本当に冬で寒い中、ひっそりと頭を出していましたが、この陽気ですっかりトウが成長してフキとして路地に広がってます。5月頃には摘んで「きゃらぶき」の佃煮などにいいです。昔は冬の野菜不足を補う一般的な山菜で保存食・常備菜にしていたんですね。
現代は食材がゴマンとあり、なかなかふきに目が行かなくなりましたが、それでも煮物する人もいます。これならメタボにはなりにくそうです。
桜の開花予想も出され早い地域ではあと10日もしたら開花しそうです。新茶時期も近くなるので気になりますね。

「蕗のトウ」が出たころはいつ頃だったでしょう。まだ本当に冬で寒い中、ひっそりと頭を出していましたが、この陽気ですっかりトウが成長してフキとして路地に広がってます。5月頃には摘んで「きゃらぶき」の佃煮などにいいです。昔は冬の野菜不足を補う一般的な山菜で保存食・常備菜にしていたんですね。
現代は食材がゴマンとあり、なかなかふきに目が行かなくなりましたが、それでも煮物する人もいます。これならメタボにはなりにくそうです。