精霊棚作り

カテゴリー │東山日記

こんばんは!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

暑ーぃですね、朝早くから少し動けば玉の汗!今日1日の暑さの強さを予感させる好天気(過ぎる?)です。

今日はお盆、午前は盆棚作り。これは地域によって、また家庭によってもちがうようです。

精霊棚作り



竹を2本使い棚の前を飾るのですが、掛川の他地区の人から竹を使うのは初盆の時だけ、それ以外は使用しないと言われました。

それときゅうりの馬とナスの牛、両方いるのは初盆の時だけ、初盆でなければゆっくり帰る牛だけでいいとか?

最近では馬も牛もプラスチック製が売っていてあり、それを何年も使うらしい(エーッ?)

また当地区でも特別盆棚を作らず、普段の仏壇の中ころにあるお供え台を引っ張りだしてそこに飾るとか・・・その他細かい所は家庭によって千差万別のようです。

精霊棚作り


晩はタイマツで迎え火・・・松の根の自家製タイマツがたくさんあるのでふんだんに炊きます


同じカテゴリー(東山日記)の記事
休日のお昼BBQ
休日のお昼BBQ(2021-02-28 13:48)

りんごジャム作り
りんごジャム作り(2021-02-23 20:51)

季節はずれの暖かさ
季節はずれの暖かさ(2021-02-22 22:02)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
精霊棚作り
    コメント(0)