2020年08月26日19:21
茶園への灌水≫
カテゴリー │お茶畑の働き者
こんばんは!掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。
8月23日は二十四節気「処暑」、暦のうえでは暑さが収まる頃らしいのですが今年はまだまだ残暑厳しく刺すような日差しの強さです。
7月はほぼ雨天で太陽が届かなかったのに8月は連日の猛暑。自然は過酷です。
真夏の気温が上昇して雨量が少ない季節には、茶園は干ばつの被害が出てしまいます。
東山はとても灌水設備が整っている地区です。ファームポンドという四角や円柱型の大きなコンクリート製のタンクが地区のあちこちに作られていてそこから各茶園まで配管されております。
この水源はなんとはるか遠くの大井川からなのです。昔、義父が「ここらの茶バラ(畑)にも大井川から水が来るようになる」とウソみたいなこと言ってたのを覚えてます。なんとホントになったんです。


8月23日は二十四節気「処暑」、暦のうえでは暑さが収まる頃らしいのですが今年はまだまだ残暑厳しく刺すような日差しの強さです。
7月はほぼ雨天で太陽が届かなかったのに8月は連日の猛暑。自然は過酷です。
真夏の気温が上昇して雨量が少ない季節には、茶園は干ばつの被害が出てしまいます。
東山はとても灌水設備が整っている地区です。ファームポンドという四角や円柱型の大きなコンクリート製のタンクが地区のあちこちに作られていてそこから各茶園まで配管されております。
この水源はなんとはるか遠くの大井川からなのです。昔、義父が「ここらの茶バラ(畑)にも大井川から水が来るようになる」とウソみたいなこと言ってたのを覚えてます。なんとホントになったんです。

