2011年01月14日16:55

こんにちは、深蒸し茶処の東山茶業組合です。
NHK番組「ためしてガッテン」で深蒸し茶の効能について放送されてから二日経ちテレビの影響力を感じています。
ホームページを見て頂いた方からの問い合わせ、注文が来ています。
大変ありがたい事と感じています。
電話で直接お話しさせて頂く機会も多く、お茶の事、東山地域の事など私達生産者の顔が少しでもお客様に届けばと思っています。
掛川茶、東山茶が全国にもっと知って頂けるよう、生産者も更なる勉強が必要だと再認識する機会にもなりました。
アンテナを高くしてお客様に満足して頂けるよう、まずは一番茶へ向け茶園管理を頑張りたいです。
放送後の工場≫
カテゴリー │東山日記

こんにちは、深蒸し茶処の東山茶業組合です。
NHK番組「ためしてガッテン」で深蒸し茶の効能について放送されてから二日経ちテレビの影響力を感じています。
ホームページを見て頂いた方からの問い合わせ、注文が来ています。
大変ありがたい事と感じています。
電話で直接お話しさせて頂く機会も多く、お茶の事、東山地域の事など私達生産者の顔が少しでもお客様に届けばと思っています。
掛川茶、東山茶が全国にもっと知って頂けるよう、生産者も更なる勉強が必要だと再認識する機会にもなりました。
アンテナを高くしてお客様に満足して頂けるよう、まずは一番茶へ向け茶園管理を頑張りたいです。
この記事へのコメント
見ました・・・1!
「住みたくなる街」日本一を目指す掛川・・・
千歳一隅のチャンスです。
私、一昨年より、掛川市民大学で掛川を学ばさせて頂いております。
その中の1人、「東山のおっちゃん」がいつも嘆いておりました。「お茶が売れない。農家の人も高齢化で、このままではつぶれっちゃう」と・・・・
私の住む、浜の方では、作物を売れるものに転作して、いちご、ニンジンなどでがんばっています。
お茶農家さんは天皇賞や農林大臣賞など数々綬章されているのに、それをブランド品として、掛川茶として売り込めなjかったのか・・・?
「静岡茶」として十把一絡げに全国に発信されているので、・・・・
こうしたなかで、今回全国に「掛川茶」というブランド品が発信されました。市長、市議会、行政、関係者、市民一人一人がこのチャンスを逃さず、この掛川茶の売り込みを図りたいものです。
今こそ、全茶農家は、二度とないチャンスを逃すことなく、全国発信を全力で取り組み末永く茶農業掛川が発展するよう願っております。
微力ながら、私も、家内もミクシィ、ブログで、知人、友人、全国に発信しています。
今後の取り組みに期待しています。
「住みたくなる街」日本一を目指す掛川・・・
千歳一隅のチャンスです。
私、一昨年より、掛川市民大学で掛川を学ばさせて頂いております。
その中の1人、「東山のおっちゃん」がいつも嘆いておりました。「お茶が売れない。農家の人も高齢化で、このままではつぶれっちゃう」と・・・・
私の住む、浜の方では、作物を売れるものに転作して、いちご、ニンジンなどでがんばっています。
お茶農家さんは天皇賞や農林大臣賞など数々綬章されているのに、それをブランド品として、掛川茶として売り込めなjかったのか・・・?
「静岡茶」として十把一絡げに全国に発信されているので、・・・・
こうしたなかで、今回全国に「掛川茶」というブランド品が発信されました。市長、市議会、行政、関係者、市民一人一人がこのチャンスを逃さず、この掛川茶の売り込みを図りたいものです。
今こそ、全茶農家は、二度とないチャンスを逃すことなく、全国発信を全力で取り組み末永く茶農業掛川が発展するよう願っております。
微力ながら、私も、家内もミクシィ、ブログで、知人、友人、全国に発信しています。
今後の取り組みに期待しています。
Posted by ミスターK at 2011年01月15日 11:46
ミスターK様
コメントありがとうございます。
生産農家から「深蒸し茶」「掛川茶」の情報発信が不足していると思います。今回の放送を期に茶業界が一丸となってチャンスをものに出来るよう、PRして参りたいです。
当組合でも「掛川茶」「東山茶」を全国ブランドにしたいと日々邁進しております。積極的に生産者が行動し、「お茶はやっぱり掛川だね」と言っていただけるよう頑張りたいです。
今後ともよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
生産農家から「深蒸し茶」「掛川茶」の情報発信が不足していると思います。今回の放送を期に茶業界が一丸となってチャンスをものに出来るよう、PRして参りたいです。
当組合でも「掛川茶」「東山茶」を全国ブランドにしたいと日々邁進しております。積極的に生産者が行動し、「お茶はやっぱり掛川だね」と言っていただけるよう頑張りたいです。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 東山茶業組合 at 2011年01月15日 12:48