2020年01月18日21:04
日坂事任八幡宮≫
カテゴリー │東山日記
こんばんは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。
本日は1日中小雨の寒い日でした。明日はお日様出そうです。冬の日差しの温もりはうれしいものです。
昨日は工場の神棚には御札が留守でしたので日坂事任八幡宮(といわれてますがますが本当は日坂ではなく八坂地区)で「天照大御神」のお札を買い求めてきました。
古くから「ことのままに願いがかなう」と言われ「枕草子」や多くの和歌にも登場しているそうで、最近はパワースポットとして有名です。
東海道沿いにあって、難所であった小夜の中山、次は「越すに越されぬ」といわれた大井川を渡らねばならず「願い事が意のままに叶う」の意味を持つことから、多くの人が旅の安全や願い事成就を祈るため立ち寄ったようです。
太古より大勢の善男善女たちが願をかけに足を運んだ八幡さま、1月中は土日は駐車場は満車。皆さん来てますよ、駐車場無料です。

天然記念物の大くすのき 根元まで行ってお参りできます。

平日の4時頃だったので人は少なめでした。
本日は1日中小雨の寒い日でした。明日はお日様出そうです。冬の日差しの温もりはうれしいものです。
昨日は工場の神棚には御札が留守でしたので日坂事任八幡宮(といわれてますがますが本当は日坂ではなく八坂地区)で「天照大御神」のお札を買い求めてきました。
古くから「ことのままに願いがかなう」と言われ「枕草子」や多くの和歌にも登場しているそうで、最近はパワースポットとして有名です。
東海道沿いにあって、難所であった小夜の中山、次は「越すに越されぬ」といわれた大井川を渡らねばならず「願い事が意のままに叶う」の意味を持つことから、多くの人が旅の安全や願い事成就を祈るため立ち寄ったようです。
太古より大勢の善男善女たちが願をかけに足を運んだ八幡さま、1月中は土日は駐車場は満車。皆さん来てますよ、駐車場無料です。

天然記念物の大くすのき 根元まで行ってお参りできます。

平日の4時頃だったので人は少なめでした。