東山地区民による茶文字の草刈り

カテゴリー │粟ヶ岳の四季

こんにちは、掛川の深蒸し茶処 東山茶業組合です。

 東山茶業組合はまぞうブログ12周年 
2008年から始まったはまぞうブログは今日で12周年になりました。

累計アクセスは258,000pv、たびたび遊びにきてくれている方ありがとうございました。これからもお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

東山地区民による茶文字の草刈り


昨日、今日と東山地区の大多数の住民による草刈りを行っております。

粟ヶ岳の茶文字は一辺130mの巨大な「茶」の一文字が木で描かれていて、ここ東山のシンボルとなっています。

茶文字の景観美化を損なわないように地区民が草刈り作業しています。

東山地区民による茶文字の草刈り



東山地区民による茶文字の草刈り



なんせ広い上に急こう配ですので大変な作業です。平日サラリーマンの方は音を上げそうです。

これくらい急こう配なので頂上付近から麓をみると、眺望はすばらしくまるで鳥瞰図。

眼下にある茶畑や家々がジオラマ模型のように一望できます。好天気なら太平洋のキラキラした海も見えます。

そして10日もしたら草寄せします。草を刈ったので見通しは良くなり、車道から下を見下ろせばめまいがしそうなくらいの急斜面なのがわかると思います。

ハイカーの皆さん、また粟ヶ岳登山にいらしてください。継続するとタダで健康の一歩をつかむかもしれません。



同じカテゴリー(粟ヶ岳の四季)の記事

 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東山地区民による茶文字の草刈り
    コメント(0)