茶々をいれる

カテゴリー │お茶のことわざ話

茶々をいれる

おはようございます。一日おきのお休みですっかりリラックスの朝でしょうか、秋は
各所でイベントが行われていて、遊びに行く場所にことかきませんね。
深蒸し茶の東山茶業組合です。

さて今朝はお茶のことわざとかお茶にまつわる言葉から「茶々をいれる」です。

家族や仲間が集まればお茶をいれて楽しむ、この秋にも是非たくさんお茶を飲ん
でいただきたいと思いますが、人の為においしいお茶をいれることはとてもよい
ことですが、これには「茶をいれる」でなくてはいけません。

間違えて「茶々をいれる」ことはいけませんね。

茶々をいれるとは、「誰かが話しているところに割り入って、邪魔をしたり、ひやか
したりすること」という意味に使います。

「もっとこのブログを通じてお茶を飲んでもらえるようにがんばろう」

「そうだそうだ、もっと工夫してお茶の美味しさを伝えしましょう」

なんて話あっている私たちの組合員が集まる中に一人の男がこういいます。

「無駄だ無駄だ、そんなことでお茶を飲んだりしてくれないよ」

 がんばろうと盛り上がっている中でそんなことを言ってはいけませんね。
ちなみにこんなことを言う人は私たちの組合員の中には一人もおりません。

お茶をいれるなら誰かの為に一緒にいれましょう。
そしてゆっくりお話をいたしましょう。

いれてもらったお茶をいただいたら、ありがとうといって味わいつつ心豊か
にお話をいたしましょう。

茶をいれると茶々をいれるでは大違い、みなさんも東山のお茶をいれて
心豊かになってくださいね。



同じカテゴリー(お茶のことわざ話)の記事
宵越しの茶は飲むな
宵越しの茶は飲むな(2010-03-16 07:23)

茶番と狂言
茶番と狂言(2009-11-04 07:21)

茶壷に追われて
茶壷に追われて(2009-10-31 09:23)

茶の十徳
茶の十徳(2009-10-28 07:23)

茶碗と茶碗
茶碗と茶碗(2009-10-09 07:23)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
茶々をいれる
    コメント(0)