2019年01月16日08:30
「粟ヶ岳」はナニコレ珍百景?≫
カテゴリー │東山を訪ねる
おはようございます! 掛川の深蒸し茶処の東山茶業組合です。
島田市側から見える大きな「茶」の文字、東山のシンボルです。タテヨコ約130m大きすぎて見えない(?)こともあります。
以前、茶文字の中の草刈り中、車道の登山道からハイキング客に大きな声で聞かれました。
「茶文字はどこにありますか~」
「ここがど真ん中で~す。茶文字のホのタテ棒です」
近すぎて大きすぎてわからなかったようです。
山に大きな文字が書いてある。・・・・子供の時からここで育った者には当たり前の風景でした。
でもこれは「ナニコレ珍百景」に投稿できるくらいのめったにない景色。
壮大で手入れもされた、多様な生物が息づく「世界農業遺産」に認定された雄大な景色です。
普通草刈りは草木が大きくなってじゃまになる夏に行われます。でもここ茶草場では成長した草木が種を落とした
晩秋に刈られるので春に地表に陽が充分当たり、わらび、ぜんまい、春の草花が芽吹いてきます。
家の近くからの茶文字、なんとなくわかりますね。


島田市側から見える大きな「茶」の文字、東山のシンボルです。タテヨコ約130m大きすぎて見えない(?)こともあります。
以前、茶文字の中の草刈り中、車道の登山道からハイキング客に大きな声で聞かれました。
「茶文字はどこにありますか~」
「ここがど真ん中で~す。茶文字のホのタテ棒です」
近すぎて大きすぎてわからなかったようです。
山に大きな文字が書いてある。・・・・子供の時からここで育った者には当たり前の風景でした。
でもこれは「ナニコレ珍百景」に投稿できるくらいのめったにない景色。
壮大で手入れもされた、多様な生物が息づく「世界農業遺産」に認定された雄大な景色です。
普通草刈りは草木が大きくなってじゃまになる夏に行われます。でもここ茶草場では成長した草木が種を落とした
晩秋に刈られるので春に地表に陽が充分当たり、わらび、ぜんまい、春の草花が芽吹いてきます。
家の近くからの茶文字、なんとなくわかりますね。

