空と海からの粟ヶ岳

カテゴリー │東山を訪ねる

空と海からの粟ヶ岳

おはようございます。 久しぶりのお湿りに掛川粟ヶ岳の麓の東山茶業組合の茶園
も潤っております。 乾きすぎも風邪にはよくありませんね。

さて今朝は空と海からの粟ヶ岳のお話です。

茶文字のお山として知られる粟ヶ岳は標高532mのお山ですが南アルプスの南限と
も言われています。

東山郷土誌を読みますとこうあります。

「粟ヶ岳は昔より信仰の山で霊山と称え遠州海浜に信者が多かった浮き山とも言わ
れ漁船及び航海の船は目標として至便であった。初めは粟ヶ岳を次に志太郡の千
葉山を標的とした由だ。」とあります。

そこでGoogleアースを使って見てみますと、粟ヶ岳から海を見晴るかすことができる
ように海まで遮るものもなく、海からも遠望できたことがわかります。

粟ヶ岳を訪ねた歌人らも多くおりましたので一部紹介してみようと思います。

「航海目標に 欠くことならぬ粟ヶ岳 千代に伐られぬ保安植林」

「千里まで 一目に見ゆる男山 仏の誓いたのもしきかな」

我らが郷土のお山は古くから旅する人、海路を行く人の目印となり信仰を集めてい
たのです。



同じカテゴリー(東山を訪ねる)の記事
カケガワフキバッタ
カケガワフキバッタ(2019-07-08 22:06)

粟ヶ岳(2)
粟ヶ岳(2)(2019-01-13 16:56)

今年は一段と
今年は一段と(2015-12-10 16:54)


 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空と海からの粟ヶ岳
    コメント(0)